UPTORY リモートワーク×企業のマッチングを推進するメディア

優秀な社員が辞める理由とは?経営者の離職・退職者を減らす8対策

優秀な社員が辞める理由とは?経営者の離職・退職者を減らす8対策

こんにちは歌川です。

コストをかけて教育してきた社員が退職。
このような経験があると思います。
優秀な社員の離職は、どの会社でも頭を悩ませることではないでしょうか?

今回は、人材紹介をしてきた経験から、離職に対してどのような対策をすればいいのをお伝えします。
また、離職者の考えもお伝えするので、人材を見極める指標になれば幸いです。

離職の現実・統計

まずは、離職者の統計をお伝えします。
引用:厚生労働省 平成27年雇用動向調査結果の概況

離職が多い業種

入職と離職のグラフです。
両方多いのは宿泊や飲食業。
なんと約30%!人材の入れ替わりがとんでもなく多いです。

逆に金融系はどちらも低い結果に。

離職が多い年齢・性別

続いて年齢と性別です。
上が男子、下が女子。

若い年齢ほど離職率が高く、どんどん下がっていく傾向です。
全体的に10%ぐらいは離職している統計。

離職する理由

最後は、離職した理由です。多い順から解説していきます。
※定年とその他は抜きます。
※男子目線なのはご了承ください。

給料が少ない/労働条件が悪い

この二つは同数。
特に注目すべきは男子。若いころは労働条件が悪い理由で離職していますが、
25歳ごろから給料が少ない理由で離職しています。

これをみると、年齢が上がるごとにお金で働いている人が多そうです。

会社の将来が不安

次に多かった理由は将来について。
これは個人的に大変興味深いですね!一体何をもって不安なんでしょうか。

特に男子の35歳~39歳が17%と飛びぬけて高いのが気になります。
もしかして、ある程度会社を見て、自分が出世や給料が上がらない現実を知って辞めている仮説が立てられます。
と、いうことは『会社の将来が不安』ではなく、『自分の将来が不安』ですねこれは。

出世したりお金が欲しければ、自分で会社をやればいいのにね?
リスクを取りたくないけど、お金が欲しいという人が多いということです。

この年代の転職者を採用するときは要チェック。

仕事に興味を持てない

仕事に就いたばかりの若い子が多い傾向に。
それはよく分かるのですが、ベテランとも言える男子45~49歳で9.7%いるのが気になります。

もしかして、先ほどの出世や金銭欲と同じ理由でしょうか・・・。

人間関係が良くなかった

女子はダントツに多い。
僕も職場で女子の修羅場を見てきました・・・。

ここで結果をまとめます。
離職が多い理由

  • 男子:給料、労働内容の不満で辞める人が多い
  • 女子:労働内容、人間関係で辞める人が多い

次から具体的にどのような対策がベストなのか見ていきましょう。

離職率を下げる対策


ここからは、具体的な対策をお伝えします。

まずは社員の現状の把握!

一番最初に手を付けるのは、間違いなく現状の把握です。
全社員と面談して、何に不満があって何をしたいのかを徹底的に聞きましょう。

後ほど、コミュニケーションの重要性もお伝えしますが、
ベースの社員の現状を理解出来ていないと意味がありません。

働き方を変える

離職の理由で多かった労働内容
日ごろ叫ばれている働き方改革は、労働問題を変えるにはもってこいです。
具体的な行動をお伝えします。

※日本のトップを走るIT企業の経営者のパネルディスカッションも参考にしてください。
働き方改革の最新事例!IT業界が抱える長時間労働との付き合い方とは?:後編

長時間労働を見直す

簡単にいうけど、本当に難しいですよね。
僕は仕事大好きで起業しているので、個人的には完全に長時間労働。
スタッフからしたら帰りにくいのはよく分かります。

具体的には、誰でもできる仕事は、業務委託などアウトソーシングを取り入れるのをおすすめします。
業務委託は後ほど詳しくお伝えします。

テレワークを取り入れる

必ずしも会社に来る必要がない業務は、テレワークやリモートも検討してみるのはいかがでしょうか?

僕もスタッフとはこの方法を使っています。
初めは意見のすり合わせやコミュニケーションで事務所を拠点をしていましたが、それが終われば基本的にリモートの作業になっています。

業種で変わりますが、可能な限り取り入れて行きましょう。

複業OK

先ほど紹介したサイボウズ社長の青野さんのお話を聞くまでは、複業のメリットは分かりませんでした。
そもそも漢字も複業副業だと勘違いしてましたし(笑)

けど、トータル的に売上貢献のメリットがありまくるんですよね。
例えばこんな話があります。
・某IT企業に勤めるAさんは、農業が好きで複業で農作物を作っていました。
その活動をする中で農作物の販売のロスに気付き、本業の知識でクラウドとセンサーを使って農作物の育成や販売のロスを改善する仕組みを作りました。

それが会社の売り上げに繋がったのです。要は新規開拓
確かにIT業界にいたら普段は農業の実態なんて分からないですよね。社員が生の経験をすることで、事業化されたそうです。

このように社員が複業すれば、本業にも広がるのでおすすめです。

待遇・給料を上げる

なんだかんだ言ってお金で働いている人も多いのは事実。
離職しないために、給料を上げちゃいましょう!

しかし、一時期は良くても、しわ寄せが来るので、おすすめは業界平均のちょい上ぐらい。
給料で会社を選ぶ人は、他社で待遇が良ければ一瞬で去るので注意が必要です。

理念共有をする

理念の共有は非常に大事です。
成功されている会社はしっかり理念が浸透していて、何が新しいことや問題があれば理念に基づいて行動しています。

社員に浸透させるには、毎日や定期的に行う必要がありますよね。
詳しい理念共有方法は別記事でお伝えします。

チームワークを高める

悩みが多い人間関係ですが、『あの人がいるから頑張ろう!』とプラスになるのも事実です。
そのためにチームワークを高めましょう!

具体的に何をすればいいかをお伝えします。

スポーツ!!!

スポーツは最高です。普段話さないような人でも一致団結できるようになります。
なので、複数でチームを組めるスポーツをチョイスしましょう。

共通の敵を作る

言い方は悪いですが、共通の敵を作るのもチームワークが高まります。
例えば、毎回とんでもないクレームを入れてくる顧客がいたら、
「またこんなこと言ってきました!」
と共通の話題にすることで、団結した気持ちになります。

しかし、社内で共通の敵を作ると派閥が出来るので使い過ぎには注意です。

コミュニケーションをしっかり取る

個人的にも一番有効な方法。

当たり前ですが、一人一人のモチベーションは違うので、しっかり話を聞くことが大切です。

人間関係を見て部署移動

人間関係が悪くなると、「あの人とは仕事をしたくない!」という話が必ず出てきます。

その際は、部署移動も一つだと思います。
インタビューした荒川産業のように、定期的に部署移動する仕組みを作るのもおすすめです。
社内のコミュニケーションで気を付けていること:後編

承認欲求が満たしてあげる

なんかこれに尽きます。
誰しもが認めて欲しい!と欲求があるので、その人なりの欲求を上手く満たしてあげてください。

しかし、何でもかんでもすべてを言うことを聞くとキリがないないので、
これを聞くからこれをして!と交換条件にするのが一番やりやすい方法です。

離職は本当に悪いことなのか?


先ほども事例に出したサイボウズは、過去は離職率が28%ぐらいだったのが、4%まで下がったそうです。

逆に今はマンネリしないように、社員の成長を考えて一度退職させて出戻りを受け入れたりして、社内の循環をしているとのこと。
なので、組織には活性化のため、ある程度の入れ替わりは必要です。一概に離職するのが悪いとは言えないですね。

社員を雇わない!業務委託!

そもそも人を雇わないで業務を回すのも一つの方法です。
アプトリーのCTO(技術担当者)は、まず業務委託で連携をして、その後、社員になっています。
また、クラウドソーシングのように、仕事を委託できる手段も多くあるので、活用するのをおすすめです。

いかがでしょうか。
離職率だけにとらわれずに、どのような組織作りをしたいかを考えてみてください。

人材採用の全体の記事は『成功する人材採用の秘訣』ですべてまとめてあります。

*******************
■アプトリーが力になること
①ホームページ/WEBシステム/アプリ開発。
採用に強いホームページ制作はお任せください!

②プロフェッショナルのフリーランスエンジニアを紹介
毎月の固定費を変動費へ

③ベトナムのエンジニア紹介
勤勉なエンジニアをご紹介します。

■最新情報はLINEの友達追加を!
友だち追加