こんな人は雇用したくない!仕事ができない使えない社員の特徴

こんにちは歌川です。
人材採用では、面接ですべてを把握するのは不可能と言っていいでしょう。
となると社員教育は採用してからが腕の見せ所です。
しかし、実際に働いてみるとどうしても社風に合わない人も出てきます。
僕も様々な人と仕事をする中で、共通の特徴がありましたので参考にしてみてください。
対策としては、必ず3カ月間の使用期限を設けるのをおすすめします。
その後、話し合ってみてください。
目次はこちら
仕事ができない人の特徴
会社の備品を盗む
解雇:☆☆☆☆☆
一番ダメなやつです。
見つけたら即刻クビにしてください。
盗む行為はもちろん最悪ですが、最も悪いのは人から何かを盗もうとする精神的なところです。
人から盗むしか考えていない人が、お客さんに対して良いサービスができると思いますか?
絶対に無理です。このような人と付き合うのは時間の無駄なので、見つけたらすぐに行動するのをおすすめします。
不平不満ばかり言う
解雇:☆☆☆☆
これもアウトです。この人材がいたら僕は即刻話し合います。
よくあるタイプはお金目的で仕事をしている人。
この人材は、楽な仕事で早く帰ることしか頭にないので、仕事のやる気はまったくありません。
社内の雰囲気も悪くなるので早めに手を打ってください。
人の話を素直に聞かない
解雇:☆☆☆
変にプライドがある人はこのようなタイプになります。
自分の自由に仕事をしたいなら起業すればいいのにその覚悟も勇気もない中途半端な人材です。
ネガティブばかり言う
解雇:☆☆
先ほどよりはマシですが、何か仕事をお願いして、
『難しいな』『出来るかな』
など、ネガティブ発言をする人は、脳が自己防衛になっている可能性が高いです。
このような人材は何をしても成功しません。
大事なのは成功体験をさせることなので、教育に時間がかかりますね。
遅刻する。自己管理ができない
解雇:☆
学生気分の新入社員が多いですね。
決められたことに守れない人は、仕事も必ずできません。
なぜなら、納期も守れないからです。
お客さんからはクレームを言われるだけですよ。
ただ、教育次第で変えられるので安心してください。
口だけ。調子がいい
解雇:☆
返事は良くてもそれだけで、本心はやる気ない人もいます。
このタイプは裏表がありますが、
人当たりがいいので心を変えるような教育をすれば変わっていきます。
あえてコミュニケーションを取らない
解雇:☆
あえて取らないというのがやっかいです。
仕事はたいてい複数の人間がチームを組んで進めるので、自分勝手にやられると大変迷惑極まりないです。
しかし、このような人材も何か過去があってコミュニケーションを取らなくなってしまっているのです。
じっくり話を聞いてあげてください。
教育方法
仕事ができないと言っても簡単に解雇ができないのが現実です。
その際にどのような教育方法を取ればいいのかをまとめました。
チェック表を作る
誰でも目に見えるようにチェック表を作るのをおすすめします。
このチェックポイントが埋まれば一人前という感じです。
ミスをした時の対応を決める
仕事にミスはつきものです。
なぜ、ミスをしないかというのが大事なので、対策は考えてあげてください。
いかがでしょうか。
参考になれば幸いです。
======
■仕事探しで絶対に後悔したくない方へ
インタビュー求人情報
■求職者から60分で3名の応募があった情報発信をしませんか?
[blogcard url=”http://uptory.jp/service/uta-program”]