【5つの質問】失敗しないWEBアプリ開発会社の選び方

こんにちは歌川です。
うちの会社もエンジニア人材紹介を活かして、WEBアプリ開発をしています。
その中で、様々な失敗事例を見てきたので対策をお伝えします。
これから開発の外注を考えている方は参考にしてみてください。
目次はこちら
開発外注で多い失敗事例
まずは、どのような失敗が多いのかを見て行きましょう。
納期が守られない
これは非常に多いトラブルです。
様々な要因がありますが、事前にバッファーを持たせておくことも重要です。
求めているものができなかった
最初の要件定義で話していたことと実物が全く違う場合があります・・
それは、ヒアリングがしっかりできていないパターンが多いです。
担当者がいなくなる
まれですが、担当していたエンジニアやPMがいなくなる場合もあります・・
WEBサービスやアプリ開発で何をしたのかを明確にする
失敗しないためには、前提として何をしたいのかを明確にするのが必要です。
大きく2つ分けられます。
サービスで売り上げを上げる
攻めのサービス。作ったサービスでビジネスをしたい場合はこちらです。
サービスで事業効率化をする
守りのサービス。
事前に聞くべき5つ質問
ここから失敗しない質問事項をお伝えします。
事前に開発会社へ聞いてみましょう。
作りたいサービスに共感していますか?
まずは、技術的なことよりも想いが非常に重要です。
これから新しいサービスを作ろうとする中で、あなたの想いやイメージに共感しない限りはサービスは作れません。
開発会社はチームの一員となるので、感情の部分で合う合うわないを判断するのをおすすめします。
このサービスでビジネスになりそうでしょうか?
この問いも非常に重要です。
あなたも自社サービスでビジネスをしようと考えているはずです。
なので、しっかりキャッシュを生んでどの程度までビジネス的に可能性があるのかをしっかり考えてくれる会社を選びましょう。
単に言われた内容だけで開発して、その後はおしまいというケースもあるので注意が必要です。
まあ、納品はきちんとしているので、何か文句あるの?と言われるのも正論なんですけどね。
誰が何をどのぐらいやるのか?
ここからは技術的な質問ですが、あなたの窓口になる方が誰なのをしっかり確認しましょう。
出来れば、実装も自分でできる方が窓口になると話も早いのでおすすめです。
仕様が変わる場合は調整はできますか?
この問いも非常に重要です。
基本的には要件定義をしてから開発に入るので、その後変更は基本的に難しくなります。
しかしながら、途中で状況も変わるでしょうし、要望に柔軟に対応できるかの確認は非常に重要です。
リリース後のメンテンスやサポートはどの程度してくれますか?
リリース後も、その程度サポートしてくれるの確認もとても重要です。
何が優先順位なのかを考える
最後に、あなたの優先順位を明確にするのをおすすめします。
よくQCDでQ(質)、C(コスト)、D(納期)で考えることがありますが、何が一番重要でしょうか?
もちろん、すべて担保する会社を選ぶのは当たり前ですが、最悪譲れないところを考えるべきです。
参考になれば幸いです。
*******************
■アプトリーが力になること
①ホームページ/WEBシステム/アプリ開発はお任せください。
お仕事依頼とエンジニア紹介がセットでご提案できます
②プロフェッショナルのフリーランスエンジニアを紹介
毎月の固定費を変動費へ
③ベトナムのエンジニア紹介
勤勉なエンジニアをご紹介します。