SEの一般的な業務内容や案件例などを整理しまとめました
企業においてのシステム業務はSEが主に中心になって携わっています。
SEがどこかでミスを犯してしまうと全体のバランスが崩壊してしまう恐れがあるくらい重要な役割なので責任を持って作業を行うことが何より重要になります。
今回はそんなSEの一般的な業務内容や案件例としていくつかご紹介します。
ネットワーク構築
一般的なSE業務として、まずネットワーク構築を行います。
様々なアプリケーションなどインストールを行い、勤怠管理や出張報告書などの業務は個々において簡単にアプリやウェブにて入力するような傾向になっています。
ネットワーク構築をしっかり行うことで安定した業務をパソコン上で行うことができるため、ネットワークの設定・構築など各部署や全体として行います。
また、パソコン業務が増えることでセキュリティ対策は必須になります。セキュリティソフトを各自のパソコンにインストールする場合、一括送信でアプリケーションを配布してインストールするなどの遠隔操作を行うこともあり、こうしたセキュリティ対策をSEが行います。
ウィルス感染を防ぐためにも必須なため、かなり重要視されている業務です。
またインストールしたセキュリティソフトは定期的にアップデートが必要になるなど、細かい作業も発生するため、随時セキュリティに関してはチェックしておくことが重要になります。
プロジェクトの管理やクライアントとの要件定義を行う
SEの業務として、予算・人員・進捗管理などのマネジメント管理も行うなど、かなり幅広く対応することになります。
最近はソフトウェアにて勤怠管理・予算など全て行うことが多いため、ソフトウェアのアップデートなど常に最新状態に保ち、他のアプリケーションとの相性などチェックしながらエラーが出た場合のスピーディな対応など対策も行っています。
互換性などアプリケーション同士で相性が悪い場合は、障害が発生して入力ができなくなったり、立ち上げることができないなどトラブルが発生するため、社員の業務に支障が出ないように素早くSEが対応することになります。
トラブルなどの障害が起きた場合の原因追求など、色々と対策が必要になるため、あらゆる総合的な知識を持っていることが大切になります。
SEは、取引先の顧客にてヒアリングを丁寧に行い、顧客がどのようなシステムを望んでいるのか分析を行った後に分かりやすいようように説明をし、明らかにします。
顧客の方々が分かりやすいよう明確にした上で、システム開発に必要な開発期間・費用を算出しながら、顧客の要求を現実的に対処していくかを決定する業務が多いです。
基本設計として要求分析や要件定義のデータから顧客のニーズを実現するシステムの設計・プランを提示します。
基本設計が決まったら、その業務をより実現的にするための詳細設計を行い、プログラミングなどの工程など突き詰めていくことになります。
基本設計フェーズで決めた内容をSE同士で話し合いながら、細かい分析を行ってから実装予定の機能についてプランを立てたり、納期など細かい作業を行います。
また、こうした業務が完了したらテスト評価作業を行い、問題やトラブルなくきちんと動作することができるか、確認することで業務が成功したことがわかります。
テスト評価時にエラーメッセージの確認やトラブルが起きることもあるため、そうした場合には事前に対処することで、本稼働する前でトラブル対応を行い、問題回避へとつながります。
お客様方のニーズにあったプランを立てていくため、SEの業務は効率よく対応することができます。
仕事の効率を上げて費用をなるべく抑えたいという場合には、会社の勤怠管理や出張費の計算・予算など、今までは人が行っていたことをソフトウェアを導入することで業務の簡素化へとつながり、かなり手間が省けることになります。
そして人件費を抑えることになるため、効率良い業務が行えるようになります。
SEは、顧客のニーズを確認した後に、抱える問題の解決策を分かりやすく説明を行い、プランを提示して基本設計を行っていくような流れになります。そしてSEチームをまとめるなど、チームワークでの業務になるため、コミュニケーション能力も必須になります。
お客様への対応も迅速に行い、そして細かい部分は分かりやすいように分析して対策することが重要になります。
社内SEの業務は、経営層の視点からシステム要件の提案が必要となるケースもあります。
社内インフラの整備・社内のITサポートを重点に行うこともあるため、IT系全体のサポート業務を行うこともあります。
運用・保守などといったサポート業務も非常に多いため、需要は伸びつつあります。ソフトウェアの導入に伴い、やはり社員が利用している時にエラーメッセージがでたり、立ち上がらなくなるなどのトラブルが起きることもあります。
そういった際にスピーディに対応するのもSEの保守としてサポート業務になるため、会社にとって重要なポジションになりますし、問題解決のための分析も必須になるため、あらゆる知識を持たなければいけない役割です。
このように業務の責任が重く、SEの能力次第で案件の納期でしたり品質、一番大きな部分ですとクライアントの要望を適切に答えることができている成果物。などが大きく変わってきます。
アプトリーでは決まった案件をそのまま登録いただいているエンジニアに構築してもらう。という案件だけではなく、SEが絡むような新規システム事案なども得意としています。
コミュニケーション能力が高く、技術力も伴っているエンジニアを審査を通して登録していただいています。
興味を持っていたいただいた方は自社サイトにエンジニアのデータベースが閲覧できるようになっていますので、ぜひご覧ください。